若い女性の間で、「新型栄養失調」が増えています。
新型栄養失調とは、食事からカロリーは摂っているものの、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、必要な栄養素が不足してしまい、結果的に栄養失調状態になっていることを指します。男性でも当てはまりますが、特に若い女性は「◯◯だけ」「◯◯抜き」といったような偏った食事を摂取する方が多い傾向にあり、疲れやすい、風邪を引きやすい、肩が凝る、月経不順などの体調不良に陥ってしまう方が多いと考えられます。
キレイミールには「みそ玉」が入っております。
「みそ玉」は、電子レンジで温めた後、容器から取り出して別の容器に移してからお召し上がりください。
1.みそ玉+付け合わせの食材を別の容器に移す。
2.70〜80℃のお湯を入れて、味噌が溶けるまでよくかき混ぜる。
若い女性の間で、「新型栄養失調」が増えています。
新型栄養失調とは、食事からカロリーは摂っているものの、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維など、必要な栄養素が不足してしまい、結果的に栄養失調状態になっていることを指します。男性でも当てはまりますが、特に若い女性は「◯◯だけ」「◯◯抜き」といったような偏った食事を摂取する方が多い傾向にあり、疲れやすい、風邪を引きやすい、肩が凝る、月経不順などの体調不良に陥ってしまう方が多いと考えられます。
「新型栄養失調」になりやすい、若い女性の特徴
1日に必要な摂取量に対して、
多くの栄養素が不足している状態
下の図は、30代の女性が健康維持のために1日に必要な栄養素量(100%)に対して、どれほどの摂取ができているかを表したグラフです。多くの栄養素が基準値を満たしていないことがこのグラフからもわかります。
母親の栄養状態は、「胎児の健康」に大きく関わります。
母親の栄養状態は、
「胎児の健康」に大きく関わります。
このような“栄養失調状態”の女性が妊娠した時にどのようなことが考えられるでしょうか。母体の栄養不足によって、胎児が生活習慣病の素因を持って生まれるリスクがあるということは、世界的にも認められてきています。特に、妊娠初期の赤ちゃんにはたくさんの「葉酸」が必要なことから、妊娠中の葉酸は不足しがちになりますが、妊娠中に葉酸が不足してしまうと「胎児の神経管閉鎖障害」や「無脳症」を引き起こすリスクがあるといわれています。また、「鉄」も同様に妊娠期間には摂取量がさらに増えることもあり、妊娠期間中の女性の多くは推奨量の半分にも満たしていないともいわれています。
3大栄養素をしっかりと摂取した上で、
ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂取することが大切
3大栄養素をしっかりと摂取した上で、
ビタミン・ミネラル・食物繊維を
摂取することが大切
例えば、同じ女性同士であっても「妊活をしている女性」「妊婦期間の女性」「美肌になりたい女性」「スマートになりたい女性」など、それぞれの目的によって多く摂取しなければいけない栄養素もあれば、少なくしなければいけない栄養素もあります。また、さらに厳密に言えば、個人個人の体格や運動量などによっても必要な栄養素量は多少異なりますが、すべての女性が健やかな状態を維持する為には、3大栄養素(特に、たんぱく質・脂質)をしっかりと摂取した上で、ビタミン・ミネラル・食物繊維をバランスよく摂取しつつ、中でも以下の10種類の栄養素を意識的に摂取することが重要であると私たちは考えます。
女性が特に積極的に摂取したい10種類の栄養素
栄養素 | 症状 |
---|---|
女性は特に腸内細菌の悪い方が多いといわれる。腸内細菌の悪化は、全身の慢性的炎症を招き、女性の罹患率第一位の「大腸ガン」の原因といわれている。 | |
体内で血液を作り、酸素を運ぶ働きをする。女性に特に不足する。(※妊娠中は必要摂取量が大幅に増加) | |
「カルシウム」との関わりが強く、細胞の中に入るカルシウムの量を調整し、筋肉の収縮を促す。 | |
主に骨や歯の材料となる。また精神を安定させる効果もあり、摂取するとイライラの解消にも効果的。 | |
「たんぱく質」の代謝。 皮膚や粘膜の合成を促す。 |
栄養素 | 症状 |
---|---|
血液を作る働きをし、「葉酸」と協力して共 に働く。 | |
カラダ(特に皮膚)の活性酸素除去・酸化防止。コラーゲン繊維の修復。 | |
「カルシウム」の吸収を助け、骨を強化。 特に、更年期以降の骨粗鬆症・筋力低下を予防する。 | |
カラダの活性酸素除去・酸化防止。抹消血管を広げて血流を促す。 | |
細胞の分裂を安定化して、新陳代謝をスムーズに行う。赤血球の生産を助ける。動脈硬化の抑制(ホモシステインの除去)など。 |
ママミールは、1日に必要な栄養素の1/3をバランスよく摂取しながらも、女性が特に積極的に摂取したい栄養素である「食物繊維」「鉄」「マグネシウム」「カルシウム」「ビタミンB6」「ビタミンB12」「ビタミンC」「ビタミンD」「ビタミンE」「葉酸」の10種類の栄養素を1食からたっぷりと摂取できるように設計しています。
【ママミール 「焼きカレー風ハンバーグ」の実際の栄養素】
30〜49歳の女性が1食で必要とする栄養素の摂取量を100%として計算
摂取推奨量/日
(30代女性)
|
18g〜
|
10.5mg
※妊婦の場合増加
|
290mg
|
650mg
|
1.2mg
|
2.4μg
|
100mg
|
5.5μg
|
6.0mg
|
240μg
※妊婦の場合2倍
|
ママミールの
平均値
|
6g〜
|
4〜13mg
|
120mg〜
|
300mg〜
|
0.5mg〜
|
2.6μg〜
|
33mg〜
|
2.0μg〜
|
2.5mg〜
|
135〜
430μg
|
摂取推奨量/日
に対する製品の
平均値の割合
|
約40%〜
|
約40〜120%
|
約40%〜
|
約50%〜
|
約50%〜
|
約100%〜
|
約40%〜
|
約40%〜
|
約40%〜
|
約60%〜
|
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(平成30年度版)」を参照
「抗酸化力」とは、カラダを酸化から守る食品が持つ力のことです。日々カラダは酸化しており、酸化ストレスは癌や生活習慣病だけでなく、お肌のシワ・たるみなどの老化にも密接に関わるとされています。「ママミール」は、抗酸化力が高い野菜などの食材を積極的に使用し、手作り・無添加など調理法にこだわることで非常に高い抗酸化力が残っています。徳島大学の検査では、一般的なお弁当はほとんど抗酸化力が残っていないのに対し、FIT FOOD HOMEのお弁当は、80倍以上の抗酸化力が残っていることが判明しました。「ママミール」は、女性の美しさを支援する上でも効果を期待できるお弁当であるといえます。
[ 市販のお弁当とFIT FOOD HOMEのお弁当の抗酸化力の比較調査 ]